あ。俺もそろそろ久しぶりにMacBook Proを起動しないと、すねちゃうかも。
@Telmina そうですね。というか、どうもCatalina以降とても不安定で、Bluetoothが原因かと睨んでいたのですが、もしかしたらOSのセキュリティかもと思っています。
@toneji そう言えば、Big Surにしてからどうも不安定っぽいです。とりあえず金輪際使うことのない一部有料ソフトは消そうかな…。Touch Barをカスタマイズするソフトも、下手すっと買い直しかもしれません。
@Telmina やはりそうですか。僕の場合、Bluetoothは使わないで、USB接続に切り替えましたが、それでもあまり安定しないので、原因究明中ですね。
@toneji 自分はキーボードとマウスの関係でBluetoothを切ることが出来ません…。
いっそのこと、自作ゲームの動作確認の時以外はあまり使わないようにして、来年あたり少し余裕が出てきたら、据え置き型のM1 Mac miniにでも置き換えようかと思っています。
@Telmina 僕も折角のHHKBをBluetoothで使えないのは哀しいのですが、マウスをUSB接続にしてもやはりフリーズしました。なかなか原因が特定できません。M1 Mac miniよさげですね。持ち歩かないのなら、十分だと思います。
持ち歩き用をVAIOに置き換えることにしたので、持ち歩き以外だとRPGツクール製の自作ゲームの動作確認ぐらいでしか使っていないMacBookProはいずれ退役させることになります。ただでさえ置き場がなくて無理矢理置いている状態ですし。Mac miniであれば、置き場の余裕もまだありますし、ゲームの動作確認のほかにiTunesの母艦として使う手もあります。別にMacBookProをiTunesの母艦にしてもよいのですが、起動させるのも手間でして。
新しい分散型ソーシャルネットワーク「Mastodon」を使った、大阪府箕面市(非公認)の情報交流サイトです。箕面の名所や美味しいものをプッシュしています。他にも好きな音楽とか、映画とか、コンピュータのことなど自由に投稿できます。特に参加資格はありません。 箕面どんが大切にしていることは、「ネットでの居場所」になることです。安心できて、穏やかで上質なコミュニケーションを提供します。ネットでのやり取りに疲れた方こそ、是非ご登録ください。 参加に際しては、「行動規範」「ルール」をお読みください。
@Telmina 僕も折角のHHKBをBluetoothで使えないのは哀しいのですが、マウスをUSB接続にしてもやはりフリーズしました。なかなか原因が特定できません。
M1 Mac miniよさげですね。持ち歩かないのなら、十分だと思います。